Esashi Town council of social welfare
社会福祉協議会(略称「社協」)とは、社会福祉法に「地域福祉の
推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられています。
社協の創立は昭和26年ですが、枝幸町社協は全道の多くの市町村に先駆けて昭和42年に法人格を取得し、平成10年に独立事務所を設置しました。一方、歌登社協は平成4年に法人格を取得すると同時に独立事務所を設置しました。
平成18年3月20日付で、枝幸町・歌登町が合併して枝幸町となった時に、両町社協も合併し、新たに「枝幸町社会福祉協議会」としてスタートしました。地域福祉をより効果的に進める観点から、枝幸地区及び歌登地区にその活動・事業の拠点として本所及び支所を設置しました。
地域福祉の推進に参加、協働する地域のあらゆる団体は、組織を構成員として住民会員制をとっており社会的な責任をもつ社会福祉法人として、法人運営や事業経営を行うとともに総合的な企画や各部門間の調整などを行っています。
財政面においては、会費、寄付金、共同募金配分金などの「自主財源」及び補助金、委託費収入などの「公費財源」ならびに介護報酬費などの「事業収入財源」を財源として運営しています。
1.地域福祉活動推進
1)心配ごと相談所の開設
枝幸地区の令和7年度の開設日と担当相談員
開設場所:枝幸町保健福祉センター3階 相談室
4月16日(水) 村山 良子 氏 10月15日(水) 中村 正吉 氏 5月21日(水) 濱田 一郎 氏 11月19日(水) 石丸チヱ子 氏 6月18日(水) 福井 金吾 氏 12月17日(水) 渡辺 伸夫 氏 7月16日(水) 升田 郁子 氏 1月21日(水) 保土澤 豊 氏 8月20日(水) 柳本 利子 氏 2月18日(水) 高田 哲哉 氏 9月17日(水) 鳥谷部美代子氏 3月18日(水) 田部矢世美 氏
時 間:午後2時~3時
※担当相談員が都合により変更になる場合があります。
歌登地区の令和7年度の開設日と担当相談員
開設場所:うたのぼり交流センター歌種
4月11日(金) 松井 末子 氏 10月10日(金) 中野 啓子 氏 5月 9日(金) 成澤 英輝 氏 11月14日(金) 松本由紀子 氏 6月13日(金) 中町 良幸 氏 12月19日(金) 後藤 英治 氏 7月11日(金) 情野 久司 氏 1月 9日(金) 菅原 一人 氏 8月 8日(金) 佐々木貴教 氏 2月12日(金) 向井地靖浩 氏 9月12日(金) 二本柳洋子 氏 3月13日(金) 田中美代子 氏
時 間:午前10時~12時
※担当相談員が都合により変更になる場合があります。
○心配ごと相談所では、開設日以外でも常時相談業務を行っています。各地区ごとに相談員さんが
おりますので、気軽にご相談ください。詳しくは、社協事務局までお問い合わせください。
2)苦情解決体制の確立
・苦情相談窓口
福祉サービスや介護サービスに対する利用者からの苦情や要望などに適切に対応するため、
苦情相談を受け付ける窓口を設置しています。苦情受付担当者は、利用者から苦情を受け付
けた場合、苦情解決責任者に報告し苦情の解決に努めますが、苦情解決に客観性を持たせる
ために第三者委員を設置して、第三者に助言を求めたり、話合いに立ち会っていただくこと
ができることになっています。福祉サービスや介護サービスで気がついたことや改善してほ
しいこと、また要望や苦情などがありましたら下記担当者に気軽にご相談ください。
■苦情解決責任者:社協会長
■苦情受付担当者:社協事務局長・担当職員
枝幸町社会福祉協議会 【TEL:62-2601 62-4660】
枝幸町社会福祉協議会歌登支所【TEL:68-3717】
■第三者委員
[枝幸地区]
小竹 弘 氏・濱田 一郎 氏・村山 良子 氏
[歌登地区]
中野 進 氏・中町 良幸 氏・佐々木貴教 氏
3)非常時体制の確立
4)ボランティア活動の振興、支援
2.福祉サービス利用支援
福祉サービス利用者や地域住民の立場に立ち、福祉サービスの利用や地域生活の支援に向け
た相談援助、支援活動、介護サービスや福祉サービスの水準の向上に向けた福祉サービス提供
機関を始めとする多様な社会資源の情報提供、連絡調整を行うために、次の事業を実施します。
1)地域包括支援センター事業の運営
3.在宅福祉サービス
サービス提供事業者として中立性、公共性に配慮し、社協事業所7S運動(笑顔、安全、安
心、満足、迅速、正直、賢明)の励行及び各種研修を通じて専門的な知識、技術及び意欲を高
め、地域の福祉課題に即応した質の高いサービスの提供に努めます。サービス提供事業者とし
て中立性、公共性に配慮し、社協事業所7S運動(笑顔、安全、安心、満足、迅速、正直、賢
明)の励行及び各種研修を通じて専門的な知識、技術及び意欲を高め、地域の福祉課題に即応
した質の高いサービスの提供に努めます。
1)居宅介護支援事業の運営
2)訪問介護事業の運営
3)指定障害福祉サービス事業の運営
4)自立支援サービス事業の受託
↑このページの先頭へ
〒098-5824
北海道枝幸郡枝幸町北栄町1474-1
枝幸町保健福祉センター3階
TEL 0163-62-2601(事務局)
TEL 0163-62-4660(包括・居宅)
FAX 0163-69-2021
社会福祉協議会